GPO矯正コースのご案内
GPO矯正コースはレギュラーコースとアドバンスコースの2コースよりご選択頂けます。
そのほか小児矯正コース、技工士コースがあります。
GPOでは、GP講師陣が、矯正専門医にはない総合的な観点から矯正治療を指導します。GPが矯正治療を導入する、または連携する、最も近道のコースを目指しています。
近年アライナー矯正が台頭し、多くの歯科医師が興味を持っています。インプラント界など、メーカー主導の世界がそうであったように、メーカーはあたかも完成された”商品が患者を治します”という、間違った誘導をするでしょう。その特性を知らずして導入すれば患者もろとも先生方は奈落に落とされます。そのようなアライナーに対する正しい知識を持つためにも従来の矯正の知識と特性を学び、その後、アライナーを学ぶのが学問の王道です。ワイヤー矯正を知らずともアライナーから学ぶ、というこれから流行るGPの考えは間違っています。また、いざという時のためにリカバーする能力も必ず必要です。
レギュラーコースでは天然歯列で通常の矯正治療が行われるようになることを目的とし
アドバンスコースではそれを実際医院の様々な問題を持った成人患者にも適用できるように指導致します。
◆GPOレギュラーコース(8回コース)
土曜 14:00~19:30 日曜 9:00~16:00
会場:大阪府吹田市(江坂駅周辺) お問い合わせください。
対象者:矯正治療未経験の歯科医師、歯科衛生士 (経験者可)
【目 的】
●矯正学的診断がつき、難症例か簡単な症例か見極めることができるようになる
●セファロ、スタイナー診断により、抜歯が必要かどうか診断できるようになる
●一級叢生症例はストレートワイヤーシステムを導入し治療できるようになる
●エクストルージョン、ストリッピング併用レベリング、挺出歯の圧下などLOTが
行えるようになる
【プログラム】
・矯正治療の必須知識(①〜⑨)矯正治療に必要な歯の動きの解説
・矯正学的検査(資料採得)
・セファロトレース 講義実習(側方セファロ)
・LOT(部分矯正)〔エクストルージョン /ストリッピング、レベリング 〕
・ブラケットポジション、DBS
・スタイナーボックススコアを使用した矯正学的診断方法
・一級叢生のタイポドント(実習)
・抜歯矯正/非抜歯矯正
・顔貌の審美と治療難易度の診断
・矯正治療中のトラブル対応、保定
【募集定員】
・38名 第7期、第9期のみ 定員44名(臨時拡大)
【費用】
・8回コース・・・¥380,000(税別) 内、申込金¥50,000円(税別)
※申し込み金額をお振り込み後正式に申し込み完了となります。
※キャンセルの場合、申込金の返金は致しかねます。ご了承下さい。
・材料費 ・・・¥150,000程度(税別)
(診療でそのまま使えるように用意しております)
※プライヤーなど器具代 (15万円程度)別途
詳しくはGPO事務局まで
【講師】
■米澤大地
■顧問 下間一洋先生
■インストラクター 内海崇裕 多田衣里 入江裕介 津田祐
堀内香里 藤浪陽三 石田未知
■第9期レギュラーコース(2021年9月~12月) キャンセル待ち受付中
2021年
・ 9月4日・5日(第1週)
・10月2日・3日(第1週)
・11月13日・14日(第2週)
・12月11日・12日(第2週)
*予備日12月25日・26日(第4週)
(基本開催されませんが、天災や講師都合のための予備日です)
◆GPO名古屋コース(8回コース)(2021年5月〜7月)残席わずか
2021年
・5月8日・9日(2週)
・5月29日・30日(第5週)
・6月19日・20日(第3週)
・7月24日・25日(第4週)
土曜 14:00~19:30 日曜 9:00~16:00
会場:ウインクあいち 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4−38
対象者:矯正治療未経験の歯科医師、歯科衛生士 (経験者可)
コース内容はレギュラーコース(大阪)と同じです。
■第10期レギュラーコース(2022年9月~12月) 受付中
2022年
・ 9月3日・4日(第1週)
・10月1日・2日(第1週)
・11月5日・6日(第1週)
・12月10日・11日(第2週)
*予備日12月24日・25日(第4週)
(基本開催されませんが、天災や講師都合のための予備日です)
◆GPOアドバンスコース(4回コース)
土曜 14:00~19:30 日曜 9:00~16:00
会場:大阪府吹田市(江坂駅周辺) お問い合わせください。
対称者:レギュラーコース受講済みの歯科医師、歯科衛生士
矯正治療を学んだ歯科医師(経験の有無問わず)
矯正治療は行わないが座学のみで治療計画や診断に役立てたい一般歯科医
一般歯科医と連携を組むための矯正専門医
レギュラーコース受講後、引き続き受けることが可能です。
また、受講後経験を積み、数年後に受講することも可能です。
【目的】
●一般歯科の診療所では、矯正治療患者には、不良補綴物、歯周病など問題を含む成人矯正が主になることが多く、その対応法など、実践的な矯正治療を行えるようにする。
補綴歯をどう取り扱いするか
ペリオをどう取り扱いするか
欠損をどのようなコンセプトで閉鎖するか、その注意点は何か
欠損を含む歯列の患者に対して、インプラント、矯正、歯周病治療など、総合的治療計画を立案できるようになる。
●インプラント矯正(アンカー用スクリュー)を実践できるようにする。
●二級、三級矯正患者の治療の戦略を学ぶ
🔴初回の午前10時より、レギュラーコース未受講の先生方やレギュラーコースご受講から時間が経過している先生方を対象に補講ダイジェスト講義を行います。
他コース(下間矯正コースなど)受講生や、GPOレギュラーコースを受講して復習を兼ねたい先生などににご参加いただけます。
アドバンスコースで必須知識のスタイナー分析やセファロ分析などを総復習します。
【プログラム】
・矯正治療の必須知識(9,10)
・ペリオ患者の治療計画/欠損歯列患者の治療計画
・インプラント補綴と矯正の複雑な症例の総合計画実習
・インプラント矯正( TADsを使用した実習)
・外科矯正を含む審美的診断
・外科矯正特別講演 草津総合病院口腔外科 山口芳功先生
・Ⅱ級、Ⅲ級治療のポイント
・矯正治療中のメンテナンス(DH石田)
GPO レギュラーコース受講されてない先生を対象に(ほかコースを受講してGPOアドバンスコースを受講予定の先生)に対して、初日午前中にGPO レギュラーコース補講ダイジェスト講義が行われます。
レギュラーコース受講生も希望者には補講講義を受けることができます。
【募集定員】
・38名
(基本的にGPOレギュラーコースなど、矯正のコース受講経験者としますが、座学のみでで治療計画や診断に役立てたい歯科医も受講可能です。提携する矯正専門医の参加も可おすすめします。)
【費用】
・4回コース・・・ ¥250,000(税別)(初日午前中開催の補講ダイジェスト講義含む)
※ GPOレギュラーコース受講生は¥150,000(税別)(レギュラーコース受講後3年以内まで適応されます。)
内申し込み金 ¥50,000(税別)
※キャンセルの場合申込金の返金は致しかねます。ご了承ください。
・材料費 ・・・ ¥30,000程度(税別)
※プライヤーなど器具代 別途
詳しくはGPO事務局まで
【講師】
■米澤大地
■特別講師 山口芳功先生 草津総合病院口腔外科
■インストラクター 内海崇裕・多田衣里 入江裕介 津田祐
堀内香里 藤浪陽三 石田未知(DH) 松野茜
■第9期アドバンスコース 募集中 (2022年1月~2月)
2022年
・1月8日・9日(第2週)
・2月12日・13日(第2週)
*予備日3月5日・6日(第1週)
(基本開催されませんが、天災、講師不能のための予備日です)
■第10期アドバンスコース 募集中 (2023年1月~2月)
2023年
・1月14日・15日(第2週)
・2月11日・12日(第2週)
*予備日3月4日・5日(第1週)
(基本開催されませんが、天災、講師不能のための予備日です)
◆GPO小児コース(2回コース)
土曜 10:00~19:30 日曜 9:00~16:00
会場:大阪府吹田市(江坂駅周辺) お問い合わせください。
対象:一般歯科医(矯正治療経験の有無問わず)
【目的】
●全顎的矯正治療を前提とした、
【プログラム】
・小児成長期の特徴総論
・混合歯列期の歯列拡大(アダムス/シュワルツのクラスプ作成、調整、実習)
・混合誘導(上顎リンガルアーチ/ナンスホールディングアーチ)
・反対咬合の治療(FKO/ツインブロック/ムーシルド)
・前歯部反対被蓋、叢生の改善(スプリングロウ着)
【募集定員】
・20名
【費用】
・2日間コース・・・ 100,000(税別)
※キャンセルの場合申込金の返金は致しかねます。ご了承ください。
申し込みの際に全額お振り込みくださいますよう宜しくお願い致します。10
・材料費 ・・・ ¥50,000程度(税別)
※プライヤーなど器具代 別途
詳しくはGPO事務局まで
▪️第6期GPO矯正小児コース 募集中 (2021年7月)
2021年
7月10日(土) 10:00-19:30
11日(日) 09:00-16:00
◆GPO技工士コース(2回コース)
土曜 10:00~19:30 日曜 9:00~16:30
会場:大阪府吹田市(江坂駅周辺) お問い合わせください。
対象:矯正治療を学びたい歯科技工士(提携先の歯科医が矯正治療を行う場合おすすめです)
:技工士と連携して矯正治療を含む総合的治療計画を立案したい歯科医師
:矯正治療を実際は行わず、専門医と連携するが、矯正治療はどのようなものか座学だけで
学びたい一般歯科医師
【目的】
●全顎補綴治療において、矯正治療と連携するとき、言葉や概念など技工士に苦手意識を与えない。
●簡単なセファロ診断や顔貌分析を通して、審美眼を養い顔貌を把握できるようになる。
●歯の動きと限界を知り、歯科医に依頼されたセットアップを行えるようになる。
●簡単なアライナーの仕組みを知り、症例によってはセットアップできるようになる。
●補綴との連携で、初期治療で必要な治療準備から矯正治療後の保定、最終補綴の流れを学ぶ。
●矯正治療を実際は行わず、専門医と連携するが、矯正治療はどのようなものか座学だけで
効率よく学ぶ。
【プログラム】
・矯正治療の基礎的教養
・矯正と補綴の咬合の違い
・技工士に必要なセファロ
・矯正の基本(Ⅰ級叢生治療、Ⅱ級、Ⅲ級治療)
・ボルトン分析
・顎顔面からの歯顔面の審美・正貌
・インプラント矯正概論
・セットアップのための知識
・セットアップ実習
・矯正治療のリカバリー
・保定
・実際の補綴-矯正の治療ステップ
【募集定員】
・20名
【費用】
・2日間コース・・・技工士 60,000(税別)
※同伴歯科医師(一名)・・・ 30,000(税別)
・・・歯科医師のみのご参加 100,000(税別)
※キャンセルの場合申込金の返金は致しかねます。ご了承ください。
申し込みの際に全額お振り込みくださいますよう宜しくお願い致します。
・材料費 ・・・ ¥20,000程度(税別)
▪️第2期GPO矯正技工士コース 募集中 (2021年8月)
2021年
8月7日(土) 10:00-19:30
8日(日) 09:00-16:00
お申し込みは
米澤歯科醫院 GPO担当:米澤
下記メールアドレスまでご連絡ください。
※hotmail、yahoo!メールはこちらからのご連絡が届かない場合がございますので、別のアドレスをお使いください。
※お申込み完了後、コース開始2ヶ月前以降のキャンセルはできませんのでご注意ください。